パイロット万年筆のカクノを愛用しています。
カートリッジの箱がバッグの中でグシャッとつぶれてから、固めのケースが欲しいなぁ~と思っていたのですが、なかなか良いものが見つからず。
カートリッジが入る入れ物なんて普通にどこにでもありそう、と思われますよね?
でも、私はカタカタという音があまり好きではなく、できればカートリッジがケースの中で全く動かない方がいいというこだわりがあったので、ぴったり収まる容器を探しておりました。
カクノのカートリッジをぴったり収納できるケースを無印で見つけた
これがもう、なんとも、、、ぴーーーったりでして。(笑)
カタカタと音がしない、というレベルではなく、1ミリの隙間もありません。
やっと見つけちゃいましたぁ~♪
じゃじゃーん!
ケースは、無印の「小物ケース・M」という商品です。
無印良品週間セールの期間には最低一度はお店に行きます。
このケースを見つけた日も無印良品週間セールの期間中でした。
たまたまカートリッジを持ち歩いていたので、お店で小物ケースの横にカートリッジの箱を並べてみると、あまりにピッタリで、にんまり。
さすがにカートリッジを取り出して、小物ケース・Mの蓋を開けて、カートリッジが実際に入るかどうか試す勇気がなく((笑))、購入して帰りました。
家に帰って、実際に入れてみて、感触というか、思ったのは、「あまりにもピッタリ過ぎて、1ミリの隙間もないから、入れるのも出すのも少しだけ力(?)が必要」ということです。
それほど、ぴーったりでした。
しかも、ひと箱に入っている本数を1本使って、残りを全て収納できます。
中途半端に余ったりしないんですよ。
収納できる本数としても、とにかく問題ない、というか、ピッタリでした。購入して大正解。
これで、カタカタ音もしないし、箱がグシャッとつぶれないので、大満足です。
参考までに、カクノのペン先の顔は何種類かご存知ですか?
カクノに顔があるの?なにそれ?
って思いましたか?
私も買ってから知った事実があります。
なんと、カクノには顔が3種類ありました。
ウインクしているカクノ
私のはこちら。
かわい~い!!
片目でウインクしてる!
調べてみると、ボディの色で分かれているようですね。
私のカクノはソフトブルーという色です。
パイロットさんのFacebook
「ヒミツ」というのに魅かれて読んでみたら、カクノの顔のことが書かれていました。
舌出しカクノは透明ボディ
パイロットさんのFacebookによると、透明のボディのカクノは、なんと舌を出してるそうです。
この書き込みを読んで感心したのは、「ペン先に顔があるのは顔が見える側を上に向けて書くと正しく書けるから」という点です。
そうだったんですねぇ♪
ぜんぜん知らないで使っていました。
だから、子供でも使いやすい万年筆なんですね。
購入したとき、この説明書のかわいさにやられました。(笑)子供でも分かりやすいように、ってことだったんですね。
kakuno/万年筆・カクノ EF極細字【透明ボディ/ノンカラー】をamazonで見てみる
カクノのカスタマーレビューをamazonで見る
カクノのカートリッジを無印の小物ケースMで収納できたのがきっかけで
私は、「もしかして、無印のケース系商品は文房具を収納するのに便利なんじゃないか」と思い、今までとは少しちがった見方をしながらお店をグルグル回るようになりました。
カクノのカートリッジ以外にも、私が愛用している手帳周りの文房具は、改めて考えると割とザツに扱っているものが多く、今回のように専用容器を与えてあげるのもいいなぁ~と思いました。
今後も、文房具とケースのマッチングをたのしみたいと思います。
あなたの参考になればうれしいです。
コメントをどうぞ