ここまで進めてくると、逆算手帳の10年逆算シートはわりと簡単にできるかとおもいきや・・・なかなか難航しました。
これまで作ってきたページは
- やりたいことリスト
- やらないことリスト
- ライフビジョン
- ライフ逆算シート
です。
私は、今回書く10年逆算シートは、ライフ逆算シートをさらに詳しくしただけなんじゃないか?と考えました。
これに気づくと、これまで書いたページよりも簡単に書けたように思います^^
10年逆算シートはライフ逆算シートをさらに詳しくするだけと考えてみる
ライフ逆算シートで書いた10年間のストーリーを、10年逆算シートに転記しつつ少し詳しく書いていく感じですすめました。
「生きてる間にしたいこと」よりは期間が長くてピンとこず、ここ10年間の方が、具体的な目標は書きやすいと思いました。
目標達成の期間を決めるシンプルな作業
一つ一つのビジョンに対して、「これはいつまでにやろうかな?」と考えながら書いていきました。
私は手帳に書く前に付箋に書き出してみて、それを配置してみました。書く場所が決まったらフリクションペンで書きました。
作業はシンプルなので、考えすぎない方がよいと思って、アマゾンミュージックで音楽を流しながらやってみました^^
とはいえ、10年後の自分は果たしてどうなっているかを想像するのってやはり難しいのは事実。
だから、その年は自分が何歳になっているの?というところからの作業をしておかないとですね。
年号の下に年齢を書き込めるようになっています。年齢を書き込むとき、現実を突きつけられているようでゾッとしましたが^^;
もしも、〇〇歳の自分の様子を想像しにくい場合は、その年齢の知り合いと重ねてみて想像するのもよいかもしれませんね。
わ~、私は〇〇歳のときにA子さんみたいにハツラツとしているかなぁ?というふうに。
10年後から書き出していく
10年後から逆算していくので、10年後の自分が「ワクワクする希望に満ちた状態」であることを想像(妄想)しました。
そこからの逆算で今を見つめられるようにするので、10年後があまりパッとしない状態に想定するのはおすすめできません^^;
私もなるべく「できるかできないか」という判断をせずに、直観で(?)なりたい自分になっている様子を頭に浮かべて書きました。
ウイッシュリストやビジョンのページに貼った画像を見て想像したりもしました。
自分だけのビジョンですので、誰かと比べずに書けばよいと思います。これまで作ってきたシートもすべてそう。
やっちゃいけないパターンは、今がこんな状態だから10年後は〇〇くらいかな・・・と想像することではないでしょうか。これでは逆算になっていませんからね!
私のおすすめは、上にも書いた「自分より10歳年上の誰かを参考にする」ことです。
この作業をやってみて、私はふと若いころの自分をかえりみて、20歳のときは10年後の30歳はどうなっているかを考えたこともなかったな~と反省しちゃいました。
なんだか同世代の友人と何の目的もなくワイワイやって、時間を無駄に消費した時期があったことを少し悔いてしまいました。なつかしくもありますが。
好きな作家は今何歳ですか?あなたより10歳年上のアスリートはいますか?
私は、読んでいる本の著者やテレビで見かける人たちの年齢を気にするようになりました。そして、自分の10年後の姿に参考になる人を探してみました。
ぴったり10歳年上を見つけるというよりは、少し年上のお姉さまで大好きなカッコいい生き方をしている人を探すという感じです。
私の場合は、以前から好きだった「槇村さとる」さんを参考にさせていただきました。
考え方とか人生とか、そんな重いことではなくて、見た目で選ぶのもいいですよね。槇村さとるさんの見た目が私は大好きなんです。
そういえば、iPadに落書きしているときも槇村さとるさんをモデルにしたことがありましたよ~♪
画像を探したら出てきました。(笑)
左のほぼ色が付け終わった画像・・・家族には「Mr.シャチホコ描いたの?」と言われてしまいました。(;^_^A
あぁ、和田アキ子のものまねしてる芸人さんね・・・(;’∀’)
い、言われてみれば~~~(‘◇’)ゞ
どうでもいい話はここでストップ。
それにしても、槇村さとるさん、素敵です。大好き!
このブレスレット(バングル)が欲しいんです。← おっと、やりたいことリストに書くのを忘れてます。さっそく付け加えなくちゃ~!
好きな作家さんや応援しているアスリートの年齢を調べてみて、すてきだなぁ~と思うところを参考にしてもよいと思います。
ぜひ、少し年上のカッコいい生き方をしている人を探してみてください^^
心が弾む10年後を想像して楽しみながら書く
心が弾むような目標・・・?って悩んじゃいますか?もしかして、そんな目標は無い!って思っちゃったり?
その場合は、今から何か新しいことを始めてみるのも有りですよ^^
前から気になっていたヨガを始めるのもいいですし、水彩画教室へ通い始めるのもOKですし、本を出すために行動を起こしてみるっていうのも素敵です。
今から始めたら10年後はどうなっていたいか?を考えるために、実際にそれを10年間やっている人が参考になったりします。
私は2015年にパソコンを買って、ブログという世界を知りました。
パソコンは自分の人生に関係ないものと思っていましたが、始めてみたら楽しくてやめられなくなって今に至ります。
でも最初は分からないことだらけで困りました。独学では難しいこともあったんですね。
慣れるのには苦労したのですが、おかげで私のやりたいことが一つ増えました。
それは、ブログを始めたい人の助けになるようにスキルを磨いて、いつか教える人になろう!ということでした。
2019年までにその目標はほぼ達成できていて、今はブログの立ち上げのお助け隊をしています。^^
分からないところが分かってもらえて丁寧、と喜んでもらっています。(うれしい!でも、ちょっと自画自賛^^;)
こんな経験から、もしも今の時点で10年後なんてわからないよぉ~という場合は、「今から始める」のも有りだとご提案してみました。
考えると心が弾むような目標を持って、日々一歩ずつ前進するのって、とっても楽しくてワクワクが止まらないと思います。
一歩踏み出すと心に決めちゃえば、前に道が続くのかもしれませんね。
私の10年逆算シートのご紹介
これも完成形ではないのですが、今の時点で公開しちゃいます。
あとは、画像を貼り付ける作業と、もっと詳しく書ける箇所があるので訂正や加筆をします。
家族の年齢も付け足してみました。自分の姿を想像しやすい要素となるものを他にも書いていけたらと思います。
お読みいただきありがとうございました。参考になればうれしいです。
あなたも素敵な10年後を目標に定めて、毎日をワクワクすごしてくださいね^^
[btn]逆算手帳の書き方まとめページはこちら[/btn]