逆算手帳は最後の方にデイリービジョンというページがあります。
100個のウイッシュリストから始めて、ライフビジョンで画像を入れたり、自分の大事としている部分を見つめたりして、人生全体を思い描いた後、10年、1年と逆算して、理想の1日まで進めてきました。
1日の過ごし方がどんなふうだったら素敵なのかが自分のなかにしっかりあればスッと書けるのですが・・・。
私の場合、何度も書き直して、最終的にこうなりました。
この記事の内容(クリックで飛べます)
逆算手帳のデイリービジョンは具体的に理想の一日を妄想しながら書いた
出来上がったデイリービジョンはこんな感じです♪

平日と休日に分けてご紹介します。
平日のデイリービジョン
左の「平日」だけをお見せすると・・・。

書き上げてから思ったのですが、デイリービジョンも画像があった方がよかったかもしれません。
そして、ゆっくりする時間もある一方で、キュッと時短をしたい場面もあることに気づきます。
そうか、私はメリハリがある生活をしたいのに、今はできていないんだな~♪としみじみ。
今の自分とかけ離れたものを妄想できないという事実
理想の一日を、もっとぶっ飛んだ感じで「朝は執事が起こしに来る」とか書いてみようかと思ったのですが、本当の私の理想とはかけ離れていたので却下しました。(笑)
具体的に妄想できないんですよね。
こうしてみると、案外「理想の一日」というのは平凡なものなんだなぁ~と思います。
突き詰めて考え抜いたとして、今の私の思考のキャパはこんなもんなんですね。
- 15分の手帳タイム
- コーヒーを飲みながらまどろむ
- 身支度が楽しいこと(服選びを楽しめる)
- 眺めの良いカフェでランチ
- 家族がお風呂に入っている間に手帳を眺めてニンマリする
というのが平日の私の至福の時のようです。今の時点では!
休日のデイリービジョン
休日の場合はこうなります。

アカデミックな部分もプラスして、夕飯は毎週家族が楽しみながら(いやいやではない)作ってくれるのが理想だったりします。
休日を一日すべてゆっくり過ごすというのもいいように思ったのですが、考えて考えた結果、朝の時間は減実と同じ時間に起きてブログなどの作業もちゃんとやろう!ということに決めました。
それが自分にとって気持ちの良い朝の過ごし方なんですね。今の時点では!
自分の理想に家族を巻き込むのはそうとう難しい?
休日のデイリービジョンを書いていて、平日よりも家族をより巻き込んでいる点に「果たして実現させられるのか」と不安が湧いてきました。
自分の理想の一日の流れであっても、休日となれば家族がめちゃくちゃ関係してきますよね。
でも、今「できないんじゃないか」と心配しても仕方ないので、やってみようと思います。
妄想、妄想、妄想は大事です。(笑)
しばらく続けてみて、こんな休日にはならないっぽい!と判断したら、それを学びとして逆算手帳のLesson Listに書こうと思います。
Lesson Listはウイッシュリストのページを次にめくった右のページです。

成功事例と失敗事例はどちらも活かせる
逆算手帳の2019年度版のマンスリーの9月には、こう書かれています。
自分だけの「人生マニュアル」を作りましょう
「こうするとうまくいく」「こうすると失敗する」。経験から学んだことをLesson Listにまとめていくことで、あなたのオリジナルの「人生マニュアル」が出来ていきます。
(中略)
「人生マニュアル」が充実すればするほど、あなたの毎日が充実していきます。

一生 ⇒ 10年 ⇒ 1年 ⇒ 15か月 ⇒ 1カ月 ⇒ 1日 と逆算して、今日何すればライフビジョンに描いた理想の自分に一歩近づけるの?と考えるわけですから、今日何するのかは結構重要なんですよね。
だから、デイリービジョンを頭に置きつつ毎日を過ごしてみて、どうもこりゃダメそうだ、と思ったら、それを学びにします。そうやって人生マニュアルを少しでもしっくりくるものにする材料にしようと思います。
「今の時点では」という思い

平日も休日も理想を掲げましたが、「今の時点では」と書きました。
もっと何か、もっと素敵な、もっと充実した一日が、、、、あるはず!と思っているのです。
でも、思考のキャパっていうのはどうしてもあるので、経験がまったくない場合は細部まで妄想できないんですよね。
細部まで妄想できないと、そうなるための情報が入ってきにくいと思います。
たとえば、今日の私が「来年は年収100億円のビジネスをしている」なんていう理想を掲げたとして、、、妄想がめっちゃアバウトなんですよ(TT)
年収100億の人の生活がどうしたって想像できないですもん。(笑)
だから、「いつか〇〇となる」と思いつつも、堅実に着実に今手の届きそうな理想を現実にしていくのが私には合っている!と思います。
それで「今の時点では」と重ねて書いたわけです。
逆算手帳のデイリービジョンは具体的に妄想できることを
私は、逆算手帳のデイリービジョンは、「すこしだけ背伸び」して実行していけそうなことを書くというのが良いと思っています。
具体的に妄想できれば、本当に必要な情報がどんどん見えてくるという経験があるからです。
今日一日が、ライフビジョンに近づくための行動ができた日になれば、必ず夢に一歩近づいていると思います。
逆算手帳のデイリービジョンは、他のこれまで作ってきたページより、少し時間をかけて書いてみました。
あなたの参考になればうれしいです。
ウイッシュリストからデイリービジョンまでの作り方をこちらで公開しています
このブログの順位も分かります♪