逆算手帳を使っていて、ハビットトラッカ―を作れるページが無いように思っている場合も多いかもしれないですよね。
私も最近までそんなふうに考えていたので、他の手帳でハビットトラッカ―を続けようとも思っていました。
でも、作れるページはあります。
逆算手帳の1カ月ガントチャートにハビットトラッカ―を設置した
逆算手帳にはいろんなページがあって、願いを叶えるために使うにはめちゃくちゃ良くできてる~って思っているのですが、
ハビットトラッカ―のように毎日のちょっとした習慣化などに使えるところは、ページとしては存在しません。
でも、1カ月ガントチャートを工夫すれば、ハビットトラッカ―は書くことができます。
あなたは、どんなハビットトラッカ―の項目を設置したいですか?
私もいろいろ頭に浮かんでくるのですが、まとまりませんでした。
そこで、ハビットトラッカ―をどんな項目で作ろうかな?と、付箋に書き出す作業からやってみました。
ハビットトラッカ―の項目は何にする?
ハビットトラッカ―の項目を思いつくまま付箋に書き出している途中の写真はこちらです。この後まだまだ候補が出てきます。
最初に「音楽を聴く」なんて書いてる私、いったい何を考えているの?って思われたかもしれませんね。
実は、心に余裕がないときほど音楽を聴いていないという傾向をみつけたのです。
ハビットトラッカ―に「こころに余裕を持つ」っていう項目をつくるのは、あまりにも漠然としています。
だから、より具体的にバシッと決まる内容を書きました。
(^0^)
全部で何項目分を逆算手帳の方に設置するか、それ以外は他の手帳に書くのか、というのも考えます。
1カ月ガントチャートをハビットトラッカ―ばかりで埋めたくないし、後で見た時にパッと一目で分かりやすいページを目指したいので、ここは考えどころです。
いろんなハビットトラッカ―の項目が候補として出尽くしたところで、傾向というか毛色というかの違いで分けてみたりしました。
逆算手帳を使う目的から離れた内容は別の手帳に
ハビットトラッカ―の項目の中で、トイレ掃除なんていうのは逆算手帳に書いた「叶えたい夢」に必ずしも直結していません。
だから、そういった傾向の項目は別の手帳に任せることにして、結果、最終的に逆算手帳で管理するハビットトラッカ―は、
- ブログの更新
- 〇〇の有無(回数も)←仕事関係です
- ストレッチ
の3つに絞りました。
Σ(・□・;)
なんと、項目を考え始めたときの付箋に書いた候補は全部ボツ!?(笑)ここでは管理しない類と分かりました。^^;
1カ月ガントチャートの「Goal」や「WakuWakuImage」などとリンクさせる
1カ月ガントチャートの一番上には、
- Goal
- Waku Waku Image
- Achievement
- Lesson
とあって、枠の中に書き込むようになっていますよね。
ここに書く内容とハビットトラッカ―をばっちりリンクさせることにしたんです。
たとえば、Goalが「ピカピカのトイレにする」だったとしたら、ハビットトラッカ―の項目には「トイレ掃除」を入れたと思います。
私の場合は、始めたばかりのブログをもう少し充実させたいという願望があるため、それに合致したハビットトラッカ―の項目にして、もうひとつは、ウイッシュリストに書いたダイエット系のことや健康面のことにリンクさせて「ストレッチ」というのも外せないと思いました。
良い習慣づくりが夢を叶えるためには必要
夢を叶えるために努力するにも、
- 闇雲にガンガン突っ走る
- 習慣作りをして行動する
の、どちらがラクで近道なのか?と考えました。
やっぱり、習慣にしてしまえば断然ラクチンなのでは??
ハビットトラッカ―は色を塗るのが楽しい
ハビットトラッカ―の良いところの一つだと思いますが、色を塗るのは楽しいですよね~♪
なんなら、色を塗るために今日もコレやる!みたいな感じにもなります。←私だけ?^^;
調子に乗って(?)習慣化できてしまえば、夢に一歩も二歩の近づくと思います。
そして、目的をもって何かをやっている時間が増えることは、逆に言えば、悪い習慣などに費やしていた時間を減らせてることになるんじゃないか???と思うと、キラキラした気持ちになりました。
実際の1カ月ガントチャートをお見せします
で、書いてみた1カ月ガントチャート(の上の方)はこちらです。ちょっと恥ずかしいですねぇ^^;
この茶色い線はゼブラのマイルドライナーです。色はマイルドブラウンです。逆算手帳のラインの色と似ていますよね。
できた日には色を塗りますが、その色は何がいいのかなぁ?最近購入したフリクションカラーズというのが第一候補です。
それとも、プレイカラードットもよいかも~~♪
まとめ
まとめると、
逆算手帳にもハビットトラッカ―の設置はできますが、逆算手帳を使用する目的を見失ず、ウイッシュリストの中身から大幅に離れてしまわないような項目を考えるとよいと思いました。
1カ月ガントチャートを使いこなせなくて、白紙に近い月もあったので、どんなふうにしたらよいか悩んでいたのです。
逆算手帳の各ページを埋め尽くしたい願望が、さらにムクムクとこみ上げてきました。
逆算手帳にハビットトラッカ―を設置する方法が、あなたの参考になればうれしいです。
[btn]逆算手帳の書き方まとめページはこちら[/btn]